最新のお知らせ
最近の投稿
-
珍しい筍の奈良漬を京都錦市場の【桝悟】で購入!
京都の錦市場を歩いていて、目に留まったのが、珍しい筍の奈良漬。瓜や胡瓜・西瓜・守口大根などの奈良漬は良く頂きます。筍の奈良…
-
【豆しぼり:北尾】京丹波と兵庫丹波の黒豆は何が違う?
京都・兵庫の丹波地区は、黒豆の生産地で有名。その黒豆を使った和菓子が、北尾の豆しぼり。品物は、黒豆を使った甘納豆・・・ただ…
-
伊藤若冲誕生300年を記念した枡悟の若冲漬け
人気の絵画師「伊藤若冲」は、京都錦の青物問屋「枡源」生まれ。それを記念した「錦 若冲漬」を京つけもの 桝悟さんが販売しています。…
-
蛤御門で来島又兵衛は、壮烈な討死を遂げる。
幕末、長州藩には、武士の極みのような志士たちが勢ぞろいしていました。その一人、来島又兵衛は、御所の蛤御門で壮烈な討死。司馬…
-
伏見稲荷大社の千本鳥居
京都の伏見稲荷大社が、トリップアドバイザーで外国人に人気の観光スポット1位になって、さらに知名度を上げました。お稲荷さんとして古く…